2016-01-01から1年間の記事一覧

第241回定例会 大忘年会 2016.12.13

今年の忘年会は湯田温泉の長州屋にて開催いたしました。参加者は19名。長州屋はお店を拡大して店長兼名物料理人の上田一成氏が活躍中。生ビール飲み放題に名物地酒を堪能。さらには大画面シアターでは大村益次郎を描いた大河ドラマ「花神」も上映と言うサー…

第240回例会 福田侠平慰霊祭 2016.11.12

秋も深まり、今年もこの日を迎えました。今年は侠平の149回忌になります。いつもの通り、まずは墓地において氷上山興隆寺の市原ご住職のご指導のもと、一同「般若心経」を読経して慰霊祭を行いました。 続いて、妙見社に場所を移して分霊牌法要も行いました…

福田侠平墓 清掃活動

11月の福田侠平慰霊祭を前に、有志8名が集まって、10月30日日曜日午前7時からお墓の周囲の清掃活動を行いました。福田侠平が亡くなったのは明治元年( 1868 )11月14日ですから、明治維新150年の再来年には福田侠平も没後150周年を迎えることになります。その…

第239回定例会 2016.10.11 卓話  講師 古谷忠義会員

今回の卓話は、元九州工業大学准教授、元北九州高専教授の古谷忠義会員にお話しいただきました。演題は 「制御工学の研究-ダイエットの科学と血糖値の制御」というもので、ご専門の制御工学を駆使され、皆さんの関心の高い「ダイエットと血糖値のコントロー…

第238回例会 「ハイジ」落語独演会

今年は昨年に続いて「ハイジ」川野英司さんによる「皿屋敷」と「芝浜」をもじった人情もの「シャブ浜」の落語2題を楽しみました。ホテル寿の座敷の間には会員以外の方を含む40名の方が集まり、熱演を聞き入りました。 終了後の懇親会では、山田さんの乾杯の…

第237回定例会 平成28年度柊地蔵盆開催

8月24日、平成28年度柊六地蔵盆が開催されました。予定通り12時より松前副会長の挨拶の後、洞海寺の伊藤ご住職による読経が行われました。ご先祖様を敬うことの大切さを強く説かれたすばらしい六地蔵盆となりました。参加された大内中学校野球部のみなさ…

草刈り実施 2016.8.13

8月13日、六地蔵盆に向けての清掃活動を0600~0800までの2時間行いました。今回作業に参加いただいたのは、柴田初代会長、松前副会長、申神監事、近藤副幹事、難波副幹事、柴田三大直前会長、古谷の7名でした。今回の草刈り関しても柴田病院営繕担当の方に事…

第235回定例会 総会 2016.7.12

今回は、会場を湯田温泉の「Le.Matsu」に変え、平成28年度総会を開催いたしました。オブザーバーを含む26名の方にご参加いただき、盛会となりました。総会では、役員より 1.事業報告 2.決算報告 3.監査報告 4.予算・事業計画 の各号議案説明があり、拍手多数…

第234回例会 2016.6.14 会長講演

今回は講師の都合がつかないということで、会長の私・古谷が講演させていただきました。演題は「福田侠平について」。初代柴田会長のご努力で氷上に遺髪墓を発見され、その後毎年、我が倶楽部が顕彰を続けてきました。昨年11月には突然ご子孫と名乗られる福…

第234回例会 2016.5.10 武知眞一日本航空山口支店長講演会

今回は、日頃上京時にはお世話になっている日本航空の武知山口支店長に「JAL再生と地域活動」というテーマでご講演いただきました。東亜国内航空に入社された武知支店長は、その後のJAS、JAL合併、そして経営破綻、さらにはJAL再生の過程をリアルに述べられ…

第233回例会 2016.4.12 多田美千代先生講演会

今回は嘉村磯多研究家の多田先生に「磯多の望郷」と題してご講演いただきました。仁保生まれの嘉村ですが、私小説家としては有名でもその作品を読んだことのある方は、それほど多くないと思います。まずは嘉村の短い一生を概説されました。仁保から現県立図…

第232回例会 2016.3.8 松前了嗣副会長講演会

今回は松前副会長より「大村益次郎~学問に身を捧げた青春~」と題して、大村益次郎の前半生を語っていただきました。大村益次郎については柊に医学記念碑があり、毎年夏には我が大内倶楽部でも顕彰しているところであり、多くの方が関心を抱かれている人物…

第231回例会 2016.2.9 岡 山口大学学長講演会

今回は山口大学の岡 正朗学長を講師としてお招きし、「創基200周年を迎えた山口大学」というテーマでご講演いただきました。岡学長は、柴田初代会長とは同じ医局の先輩後輩にあたられるということで、快くお引き受けいただいたものです。 冒頭、柴田初代会長…

第230回例会 2016.1.19

今回は、バッハ研究家にしてイコール式音楽研究所代表の橋本絹代さんを講師にお迎えし、おそらく倶楽部始まって以来、初めての音楽に関するご講演をいただきました。題して「楽しいバッハ」。中学生の頃に音楽教室に飾られていた大バッハの偉大さについて、…